えんどうさんにあんどうさんに・・

Olie(にしえゆうこう)

2013年05月27日 16:52



昨日は、よい天気でしたね

実家から、イチゴがピークを迎えているから、とりにおいでよ~~と
お誘いあり、
ピッキングをすべく実家へ・・・

去年のイチゴ畑にいっぱいいっぱいあり、
うはうはいいながら、夢中(食べるのと、採るのに)になり、撮るのを忘れました!
今年は、雨が少なく、ナメクジも少なく、イチゴも悠々と育ったようです


そして、スナップえんどうもたくさんできていたので、子供と収穫へ・・

とスナップえんどう(一気にできるらしく)を
いっぱいとりましたわ。全部とっちゃおうかと、母に尋ねたら。。

アンドウさんにもあげるから、残しておいてといわれ・・残していたら
子供が、「えんどうさんにあんどうさんをあげる?」と・・・
ゴロ合わせしてました

今、学校の国語の授業で「あいうえお」の内容がゴロ合わせの文章になっていて
どうやら、それを応用したようですね!(^^)!

そうそう、金曜が授業参観だったんですけど、
かきのみ、くわのみって、言葉でてきて、食べたことある人って、
先生が尋ねていました。数人手があがってました

小さい時にカイコを飼っていて、桑の葉を上げてまして、そのときに
桑の実食べたなぁ。でも、最近は桑の木ないなぁって、思っていたら
桑の実が実家の近くにありました!
手入れがされていなかったので、小さい実でしたが、うちの子も
桑の実を食べる機会が持てました

そして、昨日の午後、これまた、授業参観の授業で釣りの話がでて、
「つりをしたことのある人?」
となり、うちの子したことないなぁと思い、

醒ヶ井養鱒場で1回100円というキャッチフレーズに釣られて、行きました。

駐車場代400円、入園料450円×2、そして、釣り場に入るのに、見学でも1人100円×3
なんやかやとお金がかかりましたわ。
おまけに、釣った魚は全部自分が買い取り、100グラム200円、
子供が釣りの楽しさが分かり始めたころには、私たちからストップの号令が・・・

ちょいとお金がかかりましたが、釣りってこんな感じって、わかってもらえたかなぁ
ちなみに、親も挑戦しましたが、×でした。
子供が一番釣っていました

まぁこんな感じで、昨日の日曜はいろいろ体験できましたねぇ


はい、今日もつれづれ日記観に来ていただきありがとうございました


関連記事