2012年08月29日
続いて車山(^_^)/
翌日は、お昼によしよしさんにお別れしてから、
蓼科高原へ向かい、またまたロープウエィにのり、ピラタスの丘へ、
ここでも周遊30分弱、ちょっと曇ってきていて、周遊終わったら雨がぽつりぽつり
セーフ
そして、今夜の宿『ペンションベストフレンド』http://www.lcv.ne.jp/~bfriend/へ
やっとうちの子はベッドのお宿へ
ここは老夫婦のお宿でしたが、子供連れを意識しているお宿で、子連れが多かったです。
夕食はフルコースのディナーに子供はふつうワンプレーとなんですが
同じようにフルコース(分量は少な目)を大人と同じように

持ってきてもらって、簡単ですけど、子供にテーブルマナーを教えられる雰囲気で
子供もおいしい~とナイフとフォークを持って頑張ってました。
そうそう、この日は夫の誕生日、ケーキを持ち込みしようかと
思ったんですが、旅の途中でそれもできず、
オーナーにちょっと一言伝えたら、
デザートをアレンジしてくださり、またお客様に声掛けをしていただき
部屋を暗くし、部屋の天井には星空
を・・
1本のろうそくを灯したデザートを持ってきていただき
みんなでハッピバースディの歌を唄っていただきました
オーナー様すてきなご配慮ありがとうございました!!

そして、夕食後は花火
タイムがあり、
うちも、今年花火ができなかったなって思っていたので、嬉しかったですねぇ

そして、子供が寝てから、大人タイムとして、お客同士の交流の場として食堂で軽く一杯できるように
そういう時間があったようです。
が、我が家は、よい子の子供とパパママは一緒に就寝
そして、ママは次の日朝5時半過ぎ、散歩へ・・

朝のすがすがしい道を歩いていると、お日様がご来光
気持ちよかったです
さて、最終日の今日は、車山へ、リフトに乗るのが好きなうちの子、今年も大喜び
きれいな景色をみるわけでなく、ただ、足もとに大きく伸びてきている草木に足があたって大はしゃぎ
いろんな楽しみ方があるもんだ~
毎年のようにここ車山はきていますが、一昨年は彩雲(虹色雲)をここでみさせてもらった
今年はよい景色ではあったけど、珍しいものはなかったですねぇ。
しかし、前回は、リフトであがって、リフトで帰っていたけど、
今年は途中から歩いて降りました
どんどん成長して体力がついてきているんですかね。
来年は富士山か!と夫はつぶやていてました・・
私は、私たちの体力がもつか?って、いう言葉を飲み込みましたけど・・


はい、以上、高原、山、三昧してきた夏の終わりの旅でした
涼しかったで~す
蓼科高原へ向かい、またまたロープウエィにのり、ピラタスの丘へ、
ここでも周遊30分弱、ちょっと曇ってきていて、周遊終わったら雨がぽつりぽつり

セーフ

そして、今夜の宿『ペンションベストフレンド』http://www.lcv.ne.jp/~bfriend/へ
やっとうちの子はベッドのお宿へ

ここは老夫婦のお宿でしたが、子供連れを意識しているお宿で、子連れが多かったです。
夕食はフルコースのディナーに子供はふつうワンプレーとなんですが
同じようにフルコース(分量は少な目)を大人と同じように
持ってきてもらって、簡単ですけど、子供にテーブルマナーを教えられる雰囲気で
子供もおいしい~とナイフとフォークを持って頑張ってました。
そうそう、この日は夫の誕生日、ケーキを持ち込みしようかと
思ったんですが、旅の途中でそれもできず、
オーナーにちょっと一言伝えたら、
デザートをアレンジしてくださり、またお客様に声掛けをしていただき
部屋を暗くし、部屋の天井には星空

1本のろうそくを灯したデザートを持ってきていただき
みんなでハッピバースディの歌を唄っていただきました

オーナー様すてきなご配慮ありがとうございました!!
そして、夕食後は花火

うちも、今年花火ができなかったなって思っていたので、嬉しかったですねぇ

そして、子供が寝てから、大人タイムとして、お客同士の交流の場として食堂で軽く一杯できるように
そういう時間があったようです。
が、我が家は、よい子の子供とパパママは一緒に就寝

そして、ママは次の日朝5時半過ぎ、散歩へ・・
朝のすがすがしい道を歩いていると、お日様がご来光

気持ちよかったです

さて、最終日の今日は、車山へ、リフトに乗るのが好きなうちの子、今年も大喜び

きれいな景色をみるわけでなく、ただ、足もとに大きく伸びてきている草木に足があたって大はしゃぎ

いろんな楽しみ方があるもんだ~
毎年のようにここ車山はきていますが、一昨年は彩雲(虹色雲)をここでみさせてもらった
今年はよい景色ではあったけど、珍しいものはなかったですねぇ。
しかし、前回は、リフトであがって、リフトで帰っていたけど、
今年は途中から歩いて降りました

どんどん成長して体力がついてきているんですかね。
来年は富士山か!と夫はつぶやていてました・・

私は、私たちの体力がもつか?って、いう言葉を飲み込みましたけど・・

はい、以上、高原、山、三昧してきた夏の終わりの旅でした

涼しかったで~す

2012年08月29日
民泊 よしよし!(^^)!
さて、今回、二泊で旅にでたんですが、
一泊目の『高遠民泊よしよし』http://netoi.main.jp/yoshiyoshi/さん
じゃらんで検索ヒットした宿で、古民家というので、田舎家ということは
わかってはいましたが、想像以上でした
。
あちゃ~~
って、感じでしたね。
子供もここにほんとに泊まるの
?って感じで
ベッドはどこ?って感じでした。
一方私は、8畳間においてある本をみて、かなり私好みの本
がたくさんあり
びっくり
田舎暮らしの本、雑穀料理の本、自然療法、バシャール、言霊、などなど
ふと床の間にはってあるものが目につき、よくみると
なんと、曼荼羅

別のあちゃ~~
って、感じでしたね。
さて、夕食~~
お腹がすいていたので、夕食は写真撮り忘れました<(_ _)>
内容は、もりだくさん、赤米と黒米のごはん、雑穀料理、高キビ、もちきび使った料理、
重ね煮料理、野草料理などなど
なんだかここ一年私が食養について勉強し始めた料理のオンパレードでした
私てきには、うれしい~~
、料理内容でしたが、子供や夫はちょっと
だったかな?

これは↑朝食です。
ここのお宅には11歳の女の子、4歳の男の子がいまして、とっても人懐っこく
うちの子もすぐうちとけて、遊びだしました。
夫も4歳の男の子に非常に気に入られ、すぐ、戦いしようって声かけてきてくれ。。
何で保養にきているのにここでも子供相手にあそばなあかんのや~
って
ぼやきながらも、楽しんでいたようです
。
私もおくさんといろいろお話が盛り上がり、有意義な時間を過ごせました。
ほんと引き寄せられてこの宿にきたようです。
次の日の午前中はここで、手作り天然酵母パンの料理教室に参加
天然酵母パンの作り方を習いました。
自宅で以前からやってみたいけど、やり方がわからないなって思っていたので
嬉しかったです。


しかし、よしよし一家は、あたたかいほのぼの家族で、友達の家に遊びに行ったような感覚で
子供も楽しく遊ばせてもらったようで、帰るときは帰りたくない~~って
淋しがってました
素敵な出会いに感謝です
一泊目の『高遠民泊よしよし』http://netoi.main.jp/yoshiyoshi/さん
じゃらんで検索ヒットした宿で、古民家というので、田舎家ということは
わかってはいましたが、想像以上でした

あちゃ~~

子供もここにほんとに泊まるの

ベッドはどこ?って感じでした。
一方私は、8畳間においてある本をみて、かなり私好みの本

びっくり

田舎暮らしの本、雑穀料理の本、自然療法、バシャール、言霊、などなど
ふと床の間にはってあるものが目につき、よくみると
なんと、曼荼羅


別のあちゃ~~

さて、夕食~~

お腹がすいていたので、夕食は写真撮り忘れました<(_ _)>
内容は、もりだくさん、赤米と黒米のごはん、雑穀料理、高キビ、もちきび使った料理、
重ね煮料理、野草料理などなど

なんだかここ一年私が食養について勉強し始めた料理のオンパレードでした

私てきには、うれしい~~


だったかな?
これは↑朝食です。
ここのお宅には11歳の女の子、4歳の男の子がいまして、とっても人懐っこく
うちの子もすぐうちとけて、遊びだしました。
夫も4歳の男の子に非常に気に入られ、すぐ、戦いしようって声かけてきてくれ。。
何で保養にきているのにここでも子供相手にあそばなあかんのや~

ぼやきながらも、楽しんでいたようです

私もおくさんといろいろお話が盛り上がり、有意義な時間を過ごせました。
ほんと引き寄せられてこの宿にきたようです。
次の日の午前中はここで、手作り天然酵母パンの料理教室に参加
天然酵母パンの作り方を習いました。
自宅で以前からやってみたいけど、やり方がわからないなって思っていたので
嬉しかったです。
しかし、よしよし一家は、あたたかいほのぼの家族で、友達の家に遊びに行ったような感覚で
子供も楽しく遊ばせてもらったようで、帰るときは帰りたくない~~って
淋しがってました

素敵な出会いに感謝です

2012年08月29日
分杭峠
さて、先の駒ヶ岳のブログの続きで、午前中駒ヶ岳のエネルギーを浴び、
近くだったので、午後は、分杭峠に行ってきました!
ここは、ゼロ磁場

聞いてシャトルバスも予約していったんですが、夏休みの最後の土日
ということでかここもそんなに混んでなくて、助かりました。
地元の人にきくと、最近は、ブームもおさまったようで、落ち着いてきたということでした。
さて、シャトルバスにのって、到着すると
このような看板があり、気場へ・・
写真をとったんですが、あまりきれいに映アップできないです。ごめんなさい<(_ _)>。
座る場所があるので、しばらく座っていましたが、
ん~~ん

にぶいんでしょうか、特にあまり感じるものもなく

午前中の駒ケ岳でエネルギーインしちゃったからかなぁ

と、とりあえず、ペットボトルを持ってきたので、水をいただきに
別の場所へ移動(一番上の写真が水場付近)、ここにも10名くらかな、水をもらったり、水際に腰かけたり
しかし、ここの水場のほうがよい波動があるのか、ここにいる人たちのほうが、
リラックスしていていい感じだったなぁ

2012年08月28日
竜にみえるかしら~~?
駒ヶ岳の千畳敷カールに行ってきました
幸せでしたよ~
だって、1~2時間まちのロープウエイと予想していったのに、30分待ちで済み、
おまけに、山頂
は、


すごーいいい天気
山のオーラいっぱい
子供も千畳敷を最初はこんなとこ歩かない~って、
言っていたのに、途中から、おもしろい~~

って、小走りで走りだし。
もうちょいゆっくり景色眺めながら行こうよって、叫びながら、追いかける私でした。
ところで、私がこの駒ヶ岳に行く前に、駒ヶ岳のブログをみると、竜もどきの雲の写真が

私も竜にであえるかしらって思ってましたが、山の素敵なオーラに満足して
すっかり忘れていたんですが、帰りのロープウエイにのっていて、
ふと空をみげると!!!

ちょっとシャッターチャンスを待っていたら、胴体が消えかかってしまったけど
見えませんか?竜に


幸せでしたよ~

だって、1~2時間まちのロープウエイと予想していったのに、30分待ちで済み、
おまけに、山頂

すごーいいい天気

山のオーラいっぱい

子供も千畳敷を最初はこんなとこ歩かない~って、
言っていたのに、途中から、おもしろい~~


って、小走りで走りだし。
もうちょいゆっくり景色眺めながら行こうよって、叫びながら、追いかける私でした。
ところで、私がこの駒ヶ岳に行く前に、駒ヶ岳のブログをみると、竜もどきの雲の写真が

私も竜にであえるかしらって思ってましたが、山の素敵なオーラに満足して
すっかり忘れていたんですが、帰りのロープウエイにのっていて、
ふと空をみげると!!!
ちょっとシャッターチャンスを待っていたら、胴体が消えかかってしまったけど
見えませんか?竜に


2012年08月23日
花火~●~*
久しぶりの更新ですね~(^^ゞ
この前、「みんなのうた」のイベントで、私の作品を何点か並べていました。
そのうちのひとつに、季節ものとして、「花火」のパステルをおいていたところ
これを描きたいと言っていただき、
先日、パステルの「花火」の講座をしました。
どうですか? ↑にアップしている画像が、描かれた絵です。
実はね、この作者は、もうじき結婚式を控えておられてね、
またまたウエルカムボードに使いたいと・・・おめでたいこと~

あのイベントで、チャイさんという方に、インスピレーションで詩を書き下ろしを
してもらわれて、その詩と、今回の花火のパステル画とを、
ひとつの額(この額もイベントに出店されていた木工さんに流木の額を頼まれているとか)
にされて、ウエルカムボードになるらしいです。
結婚式に飾られている完成品の写真を後で送ってもらうつもりです

また、その時アップしますね(^_-)-☆
しかし、「なぜ、花火なんかな?初デートの記念?」って、お聞きしたら、
何やら意味ありげに「うふふっ


どうやら、お二人の思い出のシーンらしいです(^_-)
お幸せに~~

幸せのオーラを少しわけていただきました

感謝です

ほんと、「みんなのうた」のイベントでは、いろんな出会いがありました。
ありがとうで~す<(_ _)>