2016年01月14日
ノワールアート、個人レッスン!!

先日、東京のkuniの家のせいこさんのノワールアートの
個人レッスンさせてもらいました~(^-^)/
今回は「風景」、「クリスタル」と言う題材、2種類です。
素敵な絵が完成です\(^o^)/
2枚共にブルーを使う彼女(*^^*)
風景も夜の幻想的な感じで素敵!
クリスタルの絵も、ガラスの雰囲気出てました。
写真には分かりにくいかもですが、
私はいつも皆さんの作品に感動してます♪(*^^*)
いつもいろいろ話がつきず、
素敵な時間を過ごさせてもらいました♪(*^^*)
いつもありがとうです。
ご縁に感謝です!!
この黒い紙に描くノワールアートは、
どなたでも描くことができます。
絵心関係ないです!!
今回は絵心あった方ですが、
どなたでも描けるように工夫されています。
これはリクエストによって、開講しています。
気になる方おられましたら、ご連絡お待ちしています♪
個人レッスンさせてもらいました~(^-^)/
今回は「風景」、「クリスタル」と言う題材、2種類です。
素敵な絵が完成です\(^o^)/
2枚共にブルーを使う彼女(*^^*)
風景も夜の幻想的な感じで素敵!
クリスタルの絵も、ガラスの雰囲気出てました。
写真には分かりにくいかもですが、
私はいつも皆さんの作品に感動してます♪(*^^*)
いつもいろいろ話がつきず、
素敵な時間を過ごさせてもらいました♪(*^^*)
いつもありがとうです。
ご縁に感謝です!!

この黒い紙に描くノワールアートは、
どなたでも描くことができます。
絵心関係ないです!!
今回は絵心あった方ですが、
どなたでも描けるように工夫されています。
これはリクエストによって、開講しています。
気になる方おられましたら、ご連絡お待ちしています♪
2016年01月10日
ギャラリー風の門(アルプラ彦根)にて
年末に草津のギャラリー風の門さんのミニアチュール展で、
出展5作品出展していたものが、
彦根駅前のアルプラザ平和堂のギャラリー風の門さんにて
引き続き展示していただいてます!
1月22日までです!
お買い物のついでにふら~とお立ち寄りくださいませ♪
ちなみに、私は「Olie」という名前で出展してます(^_-)-☆
お友達の作家さん、mariさんの黒い紙の曼荼羅アートも素晴らしいです

ちょっと離れてみてみてくださいね。
近くで見るのと違いますよ・・(^^)/~~~
☆「黒い紙に描く、点描曼荼羅アート体験会」
1月28日 彦根古民家 納屋七 参加費2160円
1月29日 彦根日夏町 ピースと豆の木 2000円+ランチ代(800円から)
☆「薄い色紙のペーパークラフト 光を楽しむアート ローズウィンドウ体験」
1月26日 彦根古民家 納屋七 参加費 2000円
そのほか、中心から描いていくパステルの癒しの絵 結晶の花
黒い紙にパステルやペンで描くノワールアート
パステルで描く、ゆるかわ天使 聖なる天使など
いろいろと、リクエストいただければ、開催します。
ちなみにどれも、短時間(2時間)で仕上がり、
どなたでも体験できます!
絵心ないかたでも、仕上がりに感動されます!
お問い合わせお待ちしていま~~すよ!

090-3275-2900

2016年01月07日
光を楽しむアートローズウィンドウ体験会します♪(*^^*)

パステルアート、結晶の花、ノワールアートのインストラクター
曼荼羅アーティストと絵心のない私だったのに、
いつの間にかいろいろとアートの
肩書がついてきました

そして、このたび、日本ローズウィンドウ協会の認定講師になり
初のお仕事

光を楽しむアート 『ローズウインドウ』体験会します!
今年初デビューです

日時 1月26日 10時から 12時まで
場所 彦根 古民家 イノベーションオフィス納屋七にて
参加費 2000円(1月初回限定、置台プレゼントあり)
募集人員 6名
持ち物 シャープペン 定規 はさみ、カッター(あればデザインナイフ)、カッター台(あれば)
お申込みは、 090-3275-2900 西江
☆どんな方法で作るの?
⇒薄い色紙に図案を写して、はさみ、カッターなどできって、枠にはります。
複雑なカットも作品によってはありますが、今回は、
初心者の方に取り組んでもらえるように優しい図案になっています。
☆ところで、ローズウインドウって、なに?
⇒一言でいうと、薄紙でつくるペーパーアートです。
もともとは、ヨーロッパの教会を飾る『薔薇窓』という円形のステンドグラス
をさします。
その美しい光を身近に取り入れらるようにと紙の工芸品として広がりました。

ローズウインドウは、光を楽しむ芸術でもあります。
光は色となり私たちの目に飛び込み、
そして色は癒しとなって私たちの心に届きます。
幾何学模様を触る、眺めることで、私たちの意思、思考、感情が育まれ、
バランス感覚や、論理的思考力を高めるとも言われています。
こんな素敵なローズウインドウをぜひ体験してみませんか?
第1回目 1月26日
第2回目 2月18日
第3回目 23日
気に入ってくださった方には
月1回全12回コースの定期講座を3月より開催していきます。
お楽しみに~~


皆さんとお出会いできるのを楽しみにしています~~(^^)/
2016年01月03日
新春2016年1月
皆さま、新年明けましておめでとうございます!

これは光のアート 綾小路有則さんの「達成-成功と調和の光」という絵です。
強い思いをエネルギーに変え、目標達成へ導く
と解説されています。
素敵ですね
これを見るだけで、なんだか身体がエネルギーいっぱいで熱くなりそうですね。
あまりに素敵で、こんな感じの絵をお正月向けに描きたいと思いつつ
年末年始ばたばたして描けず
転載させてもいました。
さて、今年の抱負というか、昨年はインプットの多い年でした。
素敵なものを追い求めてばかりで。。
今年はその素敵なものを皆さんにお届けしていきたいなぁと
共感していただきたいなぁと思い
まずは、今年は癒しのペーパーワーク
ローズウィンドウ
の講座を始めていきたいと思います

この講座はおって、また別途お知らせしますね。
2月には彦根古民家 イノベーションオフィス納屋七さんにて展示も予定しています。
さてさて、1月の活動予定ですが、
『ノワールアート』
1月12日㈫ 10時から
場所 彦根 小さな銀座 予定(リクエスト講座)
風景 2000円
クリスタル 3000円
19日㈫ 10時から
場所 彦根 小さな銀座
インストラクター養成講座
『曼荼羅アート体験』
1月28日㈭ 10時から
場所 彦根古民家 イノベーションオフィス納屋七
参加費2160円 ⇒ 募集6名
29日㈮ 9時半から
場所
ピースと豆の木 (彦根 日夏町)
参加費2000円+ランチ代(800円~(ドリンク飲み放題つき)) 募集6名


『ローズウィンドウ』
初めてのローズウィンドウ体験会

1月26日㈫10時から
場所:彦根古民家 イノベーションオフィス納屋七
参加費2000円 初回限定 額付き特典あり・・
募集 6名
持ち物: はさみ、カッター(あればデザインナイフ)、
定規、スティックのり、カッター台(あれば)
以上のように、今年の予定1月よりスタートします!
ご興味のある方、FBメッセ、または、090-3275-2900まで
ご連絡お待ちしていますね。
もちろん、こんな絵を描きたいとリクエストもお待ちしています。
パステル点描曼荼羅も計画中です
また、今年もどこかでみなさんにお出会いできるのをお待ちしています
今年のご縁に感謝です

これは光のアート 綾小路有則さんの「達成-成功と調和の光」という絵です。
強い思いをエネルギーに変え、目標達成へ導く
と解説されています。
素敵ですね

これを見るだけで、なんだか身体がエネルギーいっぱいで熱くなりそうですね。
あまりに素敵で、こんな感じの絵をお正月向けに描きたいと思いつつ
年末年始ばたばたして描けず

転載させてもいました。
さて、今年の抱負というか、昨年はインプットの多い年でした。
素敵なものを追い求めてばかりで。。

今年はその素敵なものを皆さんにお届けしていきたいなぁと
共感していただきたいなぁと思い
まずは、今年は癒しのペーパーワーク
ローズウィンドウ
の講座を始めていきたいと思います


この講座はおって、また別途お知らせしますね。
2月には彦根古民家 イノベーションオフィス納屋七さんにて展示も予定しています。
さてさて、1月の活動予定ですが、
『ノワールアート』
1月12日㈫ 10時から
場所 彦根 小さな銀座 予定(リクエスト講座)
風景 2000円
クリスタル 3000円
19日㈫ 10時から
場所 彦根 小さな銀座
インストラクター養成講座
『曼荼羅アート体験』
1月28日㈭ 10時から
場所 彦根古民家 イノベーションオフィス納屋七
参加費2160円 ⇒ 募集6名
29日㈮ 9時半から
場所


参加費2000円+ランチ代(800円~(ドリンク飲み放題つき)) 募集6名



初めてのローズウィンドウ体験会

1月26日㈫10時から
場所:彦根古民家 イノベーションオフィス納屋七
参加費2000円 初回限定 額付き特典あり・・
募集 6名
持ち物: はさみ、カッター(あればデザインナイフ)、
定規、スティックのり、カッター台(あれば)
以上のように、今年の予定1月よりスタートします!

ご興味のある方、FBメッセ、または、090-3275-2900まで
ご連絡お待ちしていますね。
もちろん、こんな絵を描きたいとリクエストもお待ちしています。
パステル点描曼荼羅も計画中です

また、今年もどこかでみなさんにお出会いできるのをお待ちしています

今年のご縁に感謝です
